バイオリンのお手入れの主なものは、弓の毛につけた松脂の粉が、バイオリンに雪のように白く降り積もるので練習後、これを拭くということです
この場合、もともとバイオリンを購入されたときにケースの中に柔らかい布(バイオリンクロスと呼ばれるもの)が付属していればそれを使えば問題ありません。
また、楽器店や工房などで取り扱っているのでそれを購入されるのも良いです。
ただ、近くに楽器店が無いけれど、今すぐ楽器を拭きたいという方は、柔らかい布であれば問題ありません。
ただ、柔らかい布といっても分かりにくいですね。
具体的には、めがね拭きのような素材や、ガーゼなどがおススメです。
下図のように、優しく松脂の粉を拭きとりましょう。
指板と弦の間や、弦の一本一本にも松脂が付いているので、次の練習のときにより良い音が出るように丁寧に拭いてあげましょう。
弓のスティック部(弓の毛ではない、木の部分)も白くなっていますので拭きましょう。
次回も、バイオリンのお手入れについてですが、私が子どもの頃やって楽しかったお手入れについてご紹介する予定です(今やっても楽しい)(^^)
★2027(令和9)年ドロシーみきこは「ハチドリ芸術社」をつくって、「ハチドリ芸術バス」を走らせる!全国1750市区町村バイオリン行脚も作曲も講演もブログも全てはそのために!